音楽を仕事にするブログ

DTMや音楽を仕事を仕事にしていく話や、大好きな日本酒など書いて行きます!

Audiostock初月で収益化出来きた話

f:id:propellerhead:20200301121741j:image

はじめに

Audiostockに登録して2週間。

いつも販売件数しか意識していなかったんですが、定額プランの収益が発生していました。

 

 

私の登録状況

  • 2/17開始
  • 登録できた曲6曲
  • 申請した曲20曲

 

登録を開始してから、1週間で10曲作る事を目標にしています。

また、歌詞の無いなるべくループできる(シンコペの場合はやらない)BGMを作る事を心掛けています。

また、音楽がどんどん使われるシーンを意識しています。

 

例えば、

  • YouTuberのチャンネルジングル/BGM
  • ゲームアプリジングル/BGM

 

まず登録曲100曲目指して作曲しまくります。

 *結局1年間で23曲しか登録できませんでした(泣)

2021年は登録曲数増やしていきます(笑)

 

Audiostock登録はこちらの招待コードの利用がお得です。

jpbAkwEcneHP 

 

まとめ

数年前からビジネスの上手なミュージシャンが増えてきました。

また、マネタイズし易いプラットフォームも同時に進化しています。

どんどんストックして、音楽で食べていきましょう!

 

 

 

商用利用可能な音楽サイト紹介|Audiostock

f:id:propellerhead:20200227200546p:plain

 はじめに

写真やイラストと同じように、音楽もまた用途に合わせたニーズが増えてきています。

あなたがYoutuberなら、オープニングの合わせた楽曲を、著作権など気にせず選びたいですよね?

あなたがこれからゲームを作るクリエーターなら、シーンに合わせたBGMを、幅広い楽曲の中からテーマにあった楽曲が欲しいですよね?

 

オリジナル曲をプロに依頼したいけど、初期投資で散財は避けたいところ。

仕方なく無料音源や、商用できるかどうかの知識もないまま音源を利用していませんか?

 

 

Audiostockなら、

源泉な基準で選ばれた44万曲以上の楽曲を、ロイヤリティフリーで購入できます。

BGM、効果音、歌ものなど様々あるので、Youtube、ゲームなどに問題なく利用できます!

 

f:id:propellerhead:20200227200458p:plain

 

効果音やボイス音源は¥500から販売されています。

また、月額制にすれば月々2万円で使い放題。 

 

現在1万2千人以上のクリエーターが在籍するストックミュージックサービスです。 

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

 

個人の無料音源サイトを探し回って疲弊するよりも、

商用利用可能なサイトでサクッと選べる方があなたの時間を無駄にしません。

 

その時間は自身の制作にあてましょう。

 

 

筆者の登録作品

 私もAudiostockに楽曲を登録するクリエイターです。

2020年から始めたので、まだ登録楽曲数は少ないですが、

毎週10曲作曲し、登録申請を行なっています。

 

登録申請を出すからと言って、全てが許可されるのではなく、

私の経験からすると、申請を出して登録できているのは20%です。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

一般の楽曲は商用利用不可ですので、それを知らずに利用すると後々トラブルの元です。

安心して使えるサイトで購入する方が、圧倒的に制作に集中できます。

厳選された楽曲の中から、好みに合わせたハイクオリティな楽曲をお使い下さい。 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

【 歌ってみた必見!】今更EDIROL UA-4FX使ってみた! 2020年

f:id:propellerhead:20200220185206p:image

はじめに

動画配信がどんどん当たり前になる昨今、歌ってみたなどYoutubeやニコ動、17などに音声配信用擦るのに機材探しをしていると思います。

「15万かかった...」

「ちゃんとやるのに20万投資した...」

 

など、私の周りでも今まさにそんな声を聞いています。

 

が、DTMerからすれば、そんな費用をかけなくても配信は簡単にできます。

なんなら、今回紹介するハードオフで3000円くらいのインターフェースでもしっかり配信はできます。

 

ってことで、15年前にリリースされ、当時のニコ動ユーザーからもきっと愛されていたであろうオーディオインターフェースEDIROL UA-4FXを使ってみました。

 

今回の比較調査目的は2点

  • 【 入門向けの話 】歌ってみたなど配信が可能か?
  • 【 中級向けの話 】オーディオインターフェースの音質の違いは?

 

です。

これからますます個人メディア時代。

配信の参考になれば嬉しいです。

 

 EDIROL UA-4FX

特徴 
当時としては珍しい、トップパネル型のUSBオーディオインターフェイスで、内部にエフェクト機能を搭載していたのが大きな特徴となっていました。

 リバーブコーラスEQコンプのほか、真空管アンプシミュレータも搭載されていたのですが、人気の理由はこれらのエフェクトを本体のスイッチやツマミだけで操作できたという点でした。つまりボーカル用にマイクを接続した後、リバーブのツマミを回せばリバーブがかかり、LOW BOOSTを上げれば低音を持ち上げる……といったことができ、オーディオエフェクトなど使ったことがない人でも直感的使うことができたのが、大きくウケていたのです。

ついに復活!あのオーディオインターフェイス、UA-4FXが帰ってきた! | | 藤本健の "DTMステーション"

 

そうなんです。

このEDIROL UA-4FXは現代の配信時代に先駆け、欲しい要素をたっぷり盛り込んだ機種だったんです。

 

性能について

音質補正機能、真空管アンプ・モデリング装備で多彩な音づくりに対応する、 24ビット/96kHzの高音質USBオーディオ・キャプチャー

パソコン用のUSBオーディオ・インターフェースとして人気のオーディオ・キャプチャーUAシリーズにニュー・モデルが登場。UA-4FXは、24ビット/96kHzの高音質録音/再生に加え、音質補正機能や真空管アンプ・モデリングで多彩な音づくりにも対応。ファンタム電源供給可能なマイク入力も備え、さまざまなシーンで活躍するオーディオ・インターフェースです。

 

 

EDIROL UA-4FXは2005年に発売され、人気を博していた機種です。

2016年には後継機種EDIROL UA-4FX Ⅱがリリースされていますが、そちらも現在は販売終了となり、オークションサイトやフリマサイトなどで購入するケースが多いようです。

 

 

【 入門向けの話 】歌ってみたなど配信が可能か?

EDIROL UA-4FXにはマイクとギター入力端子、MIDI端子が備わっていますので、

  • 歌とギターを同時に
  • 歌とMIDIキーボードを同時に

が可能です。

よかったですね。オーディオインターフェースが10000円以下で入手できます。

 

中古市場でも入手できない場合、2016年には後継機種のEDIROL UA-4FX Ⅱがリリースされています。こちらの機種はさらに配信ように機能が盛り込まれているので、どちらか見つかれば購入をお勧めします。

 

 

 次に、中級者以上が気になる音質についてです↓

【 中級向けの話 】オーディオインターフェース比較

あまりオーディオインターフェースの比較をしたことがなかったのですが、

今回、中古で状態の良いものが手に入ったので、実際に今の機材との比較をしてみました。

 

比較する前は、

それほどオーディオインターフェースで音質の変化はないでしょう

と思っていたのですが、その考えは簡単にひっくり返されました。

 

比較した機材

O.I:MOTU MICROBOOKⅡ

ヘッドフォン:AKG K240STUDIO

ソフトウェア:GaregeBand

 

|感想

DTMでは、手元のハードウェアでボリューム調整しやすい方が長い目で見ると圧倒的に使いやすいと思います。

EDIROL UA-4FXも、操作しやすいし、小型なのに機能がしっかり詰まっている。

何より軽量で、入力端子も複数あるので便利です。

 

MOTU MICROBOOKⅡとの音質比較ですが、個人的な感想ですが、

はっきり音質の変化を確認しました!!

 

私の感想だと、低音と解像度の違いが出てます。 

EDIROL UA-4FXは低音域の解像度が低く、削られている印象。

なので、全体の音像が軽く聴こえる。

MOTU MICROBOOKⅡは低音もしっかり編集し易い解像度があり、

迫力が全く違いました。

  

そこまで機械に詳しくないので、はっきりしているのは、本体の重さ。

 

EDIROL UA-4FXは軽い。

これがどんな差を生んでいるのか分からないので、今後調べていこうと思います。

 

 

 

欲しくなった楽器買い替えの前に 

ハードオフとかリサイクルショップとか、

買いには行くけどあまり売りには行かない私。

先日Macも宅配買取お願いしたんですが、

家に梱包材一式を届けてくれ流のでめちゃくちゃ便利でした!

 

楽器も出張/宅配買取も対応してくれるサービスを使うのも良いですよね。

こちらのサイト参考にしてみてください↓ 

 

まとめ

オーディオインターフェースではっきりとした音の違いが出ます!

という事で、私も音楽配信に挑戦していきたいと思います・

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【Audiostock】2020年新規登録から通過期間公開!

審査期間情報

2020.2.17

7曲登録

2020.2.19

1曲審査通過

2020.2.20

1曲調整依頼

5曲は掲載見送り

2020.2.22

9曲登録

2020.2.23

1曲審査通過

2020.2.24

1曲調整依頼

4曲掲載見送り

2020.2.25

1曲審査通過

1曲掲載見送り

2020.2.26

4曲掲載見送り

2020.27

4曲登録

2020.2.29

1曲掲載見送り

1曲調整依頼

2020.3.1

3曲販売開始

2020.3.3

1曲登録

2020.3.4

1曲販売開始

 

 

 

音源収益化を目指して

音楽収益化に挑戦しているミュージシャンの皆さん、こんにちは。

 

私も、2014年にカナダで生活していた頃から取り組んでいた音楽収益化

当時はココナラを介して、作曲/アレンジ/動画制作の仕事を頂いていました。

 

一旦別の仕事の都合で休んでいたのですが、

改めて音楽を続ける為に、2020年音楽収益化に挑戦しています。

 

 

音楽収益化には様々ありますが、

今回はAudiostockについて記事を書いていきます。

すでにご存知の方も多いと思うので、

一旦登録方法などは省き、

本題である

Audiostockは審査が通りづらい?!

について、検証したいと思います。

登録から審査通過に関しての情報共有をさせて頂きますので、

これから登録される方は参考にしてみて下さい。

 

 

Audiostockはこおろぎさんの記事を読んでいて知りました。

ストック型収益構造を作っておく事は、

継続的収入を得る為には外せません。

 

 

ストック型ビジネスとは

「ストック型ビジネス」は、定義がハッキリしています。「毎月(または毎年)、決まった金額が課金されるビジネスモデル」です。
たとえば、数百万PVを誇るサイトが毎月数十万円のアフィリ報酬があっても、それはストック型ビジネスではありません。ユーザーとの間で支払い約束(契約)が取り交わされているわけではないからです。「支払いの約束をストックする」がストック型ビジネスの肝です。お金を生み出す資産のストックは、「準ストック型ビジネス」と私は呼びます。そのため、今回は「準ストック型ビジネス」は取り上げませんでした。
※人によっては、資産のストックも「ストック型ビジネス」と呼ぶ人はいます。定義が広義か狭義かの違いだけです。

 

https://www.shoubaisekkei.co.jp/muryounouhau/stock-business15

 

 

ビジネスを意識する事で、

音楽という商材を使った、世の中の構図が見えてきます。

バンドマンとはなんだったのか?

きちんと理解する事で立ち回りが変わり、現実的にやるべき事が見え、結果が出しやすくなります。

 

同じロックバンドでも、

売り方が違えば結果も違います。

 

 

Audiostockとは

 

Audiostockは映像制作・イベント・音効業務などでBGM・効果音を必要とするお客様に、
安心・お手軽・高品質な音を届けるロイヤリティフリー音楽販売サービスです。

 

もう既に有名な音楽販売サービスですよね。

2013年10月にサービスが始まっているので、少し私は遅かったと思います。

しかし、それだけにやるべき事は明確です。

後から参入する方が有利という事もあります。

 

このサイトの魅力は、ユーザー側が商用利用ができるハイクオリティの音源が豊富な事。

実際大手メデイアもコストダウンのために利用しています。

確かに音源ってまだまだ投資利用ハードルが高いのかなという印象も拭きれません。

 

しかし、こういったサイトが新しいアクションを起こしてくれる事で、

より価値ある未来が早くやってくるのだろうと思っています。

 

登録楽曲数 419210曲

登録クリエーター人数 12810人

という巨大な音楽購入プラットフォームです。

 

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

 

審査期間

私の主な活動はギタリストとしてアレンジや作曲する事が多いのですが、

打ち込み曲、ピアノBGMなども作曲します。

そういった音源はあまり世に出してこなかったのですが、

ストックがあったのでそれらを早速登録してみました。

 

審査には最大1週間かかるとの事です。

掲載が不可能な物もありますが、事務局から調整依頼がくる事もあります。

その時はメールに

【ご調整いただきたい内容】と詳細が送られてくるので、編集して再アップロードを行います。 

 

 

|審査通過楽曲

 

 

 

|審査中の音源/画面

f:id:propellerhead:20200220123515p:plain

 

 

 |調整がある場合

f:id:propellerhead:20200220170808j:image

 

 

|掲載見送りの場合

f:id:propellerhead:20200220170804j:image

 

 まとめ

Audiostockのような文字通りストック型ビジネスは、

収益化には必須です。

文章が得意な方はnoteの執筆がストック型になると思います。

 

自分の強みを活かせるプラットフォームがこれだけ多く出てきてくれているので、

どんどん挑戦して、自分の好きな事で自信を持って成果を出していきましょう。

 

 

 

Audiostock新規登録希望の方

まだ登録されていないクリエーターの方は、こちらの招待コードを入力すると

300円キャッシュバックされます!

 

 

招待コード 

jpbAkwEcneHP

ストリートライブ1曲$100ミュージシャンが教えるストリートライブの教科書

f:id:propellerhead:20200217003946j:plain



ストリートライブとは

ストリートライブというアクションについて、あなたはどう考えているだろうか?

ここで注意したいのが、

そもそも表現というアートは、個人の欲求を満たすものだけにはならないという点だ。

アートとは共有されるべき価値であり、エンターテイメントだ。

 

つまり、ストリートライブとは、

個人の音楽を発表するような、手軽な無料ライブという価値だけにはない

 

でもね、難しい話にはここではしません。

私は歌いたいんだ!

この曲を聴いてくれ!

という衝動は必須です。

その上で、自分の音楽を誰に届けるか?を明確に考えていきましょう。

 

ペルソナに関しては別記事で紹介します。

今回はストリートライブをするのに必要な機材などの説明です。

 

 

必要な機材

  • ギター及び鍵盤など自身の演奏楽器
  • バッテリー駆動アンプ
  • マイクスタンド
  • マイク
  • ケーブル各種

 

ケーブルやマイクスタンドはピンキリですので、注意点は長さくらいです。

問題はバッテリー駆動アンプマイクですね。

 

バッテリー駆動アンプ

バッテリー駆動アンプは、電池や充電駆動できるアンプの事です。

使用楽器やパートによって違いがありますが、今回は一番シンプルに定番を紹介します。

 

このアンプは、ボーカルと楽器の2チャンネルに分かれていて、

  • ボーカル+ギター
  • ボーカル+鍵盤

という設定が可能です。

独立したEQとエフェクトを兼ね備えているので、使い勝手がいいです。

アンプ自体が地面に置かれた事を想定し斜め上にスピーカーが向いているので、

路上用に設計されたアンプ です。

 

ボーカルチャンネルは少しこもり気味になるかな?という印象もありますが、

マイクとの相性や路上で鳴らしている空間の問題もあると思います。

私も実際長くお世話になったアンプで、5.2kgと女性でも運びやすいです。

 

 

マイク

マイクは特に路上用にと考える必要はありません。

むしろ、ライブハウスでもどこでも定番である

SHURE SM58をオススメします。

 

世界のスタンダードを普段から使用し、

環境やセッティングによる違いを体験的に意識できるようにしておく事は

圧倒的な強みです。

 

 

販促物

  • 名前を書いた看板/簡単なキャッチコピーが見えるといい
  • チラシなど活動の紹介とSNSなど次につながる物
  • 物販できる物(基本的には道路交通法で物販販売は🆖)

 

 

備品

  • 運搬用キャリー

 キャリーは運ぶ荷物に耐えられるしっかりとした物を選びましょう。

以前荷物が多すぎて、運搬中に壊れた事がありました。

こちらの商品は耐荷重50kgとあるので、結構頑丈ですね。 

  

 

音量問題

そもそも音楽は、音が大きいから良いと言う物ではない。

あなたの音楽が心地よくその場所に溶け込み、行き交う人の心に響く事が優先だ。

 

音量問題で通報され、すぐに警察が来る事は多い。

新宿駅周辺は以前はあそこまでガードが無かったが、苦情が多かったせいかあそこまで厳しくガードがされていると思う。

 

 

日本以外のストリートライブ事情

話がそれますが、ドイツではストリートライブを止めないと言います。

ミュージシャンが新しい文化を作る事を周りが応援しているからといいます。

新しい芽を摘み取っては、将来自分の国に文化が無くなるからと。

 

ミュージシャン側もきちんと自分たちの国の文化継承を考えているからでしょうね。

ただの騒音や利己的な表現の押し付けにならないのは前提です。

 

文化を作る一つのアクションを意識できるミュージシャンが増える事を願っています。

 

他国と比較してどちらが良いか?という話ではなく、参考にして自分はどう動いていくか?を考える事は大切です。

 

 

ストリートライブスポット

ストリートライブをする場所選びには、ある種特徴が感じられます。

それは、都心でも人情が垣間見れる場所なのではないかと思います。

  • 人通りがある
  • 待ち合わせする人があつまる
  • スペースがある
  • ある程度お酒を飲む人が通る

人が人として、ふとオフにする瞬間、

そこには趣味嗜好に手を伸ばすケースが多い。

音楽も、そういう時にフィットすると良いと思います。 

 

 

ストリートライブベルト

新宿〜大宮間の主要駅は昔からストリートライブをするミュージシャンが多い。

上記の理由もあるが、一番の理由は自分が移動し易いという事。

一日に何箇所も場所を変えて演奏するミュージシャンも少なくない。

このストリートライブベルトを意識しておくと良いだろう。

 

ストリートライブの盛んな駅 

新宿

池袋

秋葉原

赤羽

大宮

川口

 

 

許可ありの場所

そうはいってもいきなりストリートライブするにも勇気がいる。

そんな時はストリートミュージシャンが集まる許可ありの場所で人脈と経験を増やす事を勧める。

 

情報共有もできるし、合同ストリートを行う人も多い。

 

ウラワザストリート

ameblo.jp

浦和駅前パルコ広場で毎月開催しているウラワザストリートは、2009年から多くのミュージシャンの腕試し、交流の場になっている場所だ。

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

勢いで書いてしまったので、また修正追記して詳しくご紹介していきますが、

ストリートライブ、もう少し受け入れられる環境づくり必要だと思うんですよね。

これからもっと外国人が日本にやってくるって時に

気軽にすごいパフォーマーが日本で無料でパフォーマンスできないんですよ?

これってそんじゃないですか?

 

同じように、

日本人のアーティストももっと日本文化について貢献するべきだと思います。

 

未来は私たちの選択に委ねられています。

 

一緒に楽しい時代を作りましょうw